健康増進モデル事業で、「減塩に関する」特別講座を開催!
当社は、新潟県三条地域振興局健康福祉環境部様主体 令和四・五年度の二ヶ年事業、管内運輸交通事業者三社を対象に脳卒中予防を推進する 「県央圏域地域・職域連携推進モデル事業」に参加しております。
安衛法上での義務・努力義務や業界内での推奨事項にプラスし、
以前より実施してきた安全衛生関連の自社の独自の取り組みに加えて、
新潟県・燕市・三条労働基準監督署・新潟産業保健総合支援センターの各ご担当の方々から
様々なご意見・ご指導を頂戴しながらその更なる強化に努めているところです。
体験型イベントとして
昨年は当社新潟地区従業員全員に対する
バランスアップ体操講座を専門家の先生を招いて開催いただき、
本年度も全員が参加できるよう 11月11日 と 12月9日 の2回に分けるかたちで
「減塩にポイントをおいた食生活の工夫」と題した特別健康講座を開催いただきました。
燕市健康づくり課の皆さまからの実体験などを踏まえたわかりやすいお話しや
私達が日々良く食べているコンビニメニューそれぞれに対する塩分含有量の解説、
目標とする1日の塩分摂取量に近づける工夫や、体によい食事(野菜)の取り方のご指導を
一方通行の講義ではなく、皆で参加して考えるグループワーク形式で実施。
地域住民に密着した健康づくり推進活動をボランティアで行っている
燕市食生活改善推進委員協議会の皆さまにもファシリテーターとして各グループに入っていただき、
楽しみながら勉強することができ、そして多くの者が塩分を過剰に摂取してきている現実を知ることができました。会の最後には、参加代表者より学んだことを生活習慣に取り入れる宣言もありました。